マツダランティスの最近の記事

ミッションオイルはモノタロの安価なオイルを入れています。 交換して間もなく1年、ここ最近、バックギアへの入りが良くなく、ミッションオイルの交換時期のようです。

P1140200.jpg
ドレンボルトに磁石機能はありませんが、2年間無交換の時ならば、もっと汚れているような感じです
今回はいつもの半分の時間なのであまり汚れていません。

しかし、ミッションオイルを抜いてみると・・・

現在、通勤に使用しているマジョランですが・・・
残念ながら年間1万キロ程度の走行しか増えません。
(通勤+サートラ競技に出てもそんなに走行距離伸びません)

間もなく冬が近くなってきました、あれよあれよという間に雪で整備が出来なくなる可能性がるので、
先行して整備することになりました。

先ずは、エンジンオイルの交換から。 約1000kmしか走行していませんがSTOP&GO
の多いシビアコンディションなので交換します。

P1140194.jpg
ほんとまあ、汚れている事・・・・ オイルレベルゲージから見るとなんてこと無いように思いますが
実際にオイルを抜いてみるとこんな状態というのもよくある話ですね。

HIDヒューズ交換

5年ほど前から、Low側にHIDを入れています。

当時、3年保障付きで一番安価だったものをUEMさんに紹介してもらって取り付けました。
おかげさまで、何も問題ありませんでしたが、HIDがらみで初めてのトラブルとなります。

時々HIDが点灯しない事があり、とうとう壊れたか?!と思っていたのですが
よくよく調べると同時に左右が点灯しない・・・ リレー関係のトラブルか・・・・
P1140274.jpg

昨日行われたコミックマーケット88に参加してきました。

今回は、ジムニーの整備本と車検本を作成しました。
4663961_2170925105_240large.jpg

自動車関係のゾーンは午後から盛り上がるのが相場ですが
今回は珍しくのっけから好評でした。 

昨年の秋に車検を通したランティスセダンですが、現在エンジンがかからないトラブルとなっています。

エンジンをONにして、セルを回そうとしますが、セルが重いような感じです。
通常であれば、バッテリーが弱ったのだろうと思うのですが、バッテリーの
再充電、新品バッテリー、マジョランからのジャンプスタートをしても
症状が変化しません。

もう20年目ですので、考えられる事はセルモータが弱ってる、配線関係が弱ってる事だと思います。
そこで思い切って、セルモータ+軽量化を実施します。
BPエンジンだから出来る裏技? NBロードスターのセルモータを流用します。

まずは、バッテリーステーを取り外します。
P1130814.jpg
バッテリーステーは4本のボルトで固定されています。


レースをするにあたって不要だったパワステ・エアコンベルトを取り外していました。
しかし、北陸は海が近い事から、湿度が高く室内の結露が酷い事から、エアコンを復活
させる事となりました。

エアコンベルトだけではなく、テンショナーも軽量化のため、取り外していました。
部品自体は半年ほど前に注文していましたが、雪解けを待っての取り付けとなりました。
P1130840.jpg

部品は3つです。

前回の続きです。

ブレーキの確認が終わりましたので 下回り系のシール類を確認します。
P1130204.jpg 
ステアリングのタイロッドエンドブーツも4年前に交換していますのでまだ問題ありません。
モノタローの無印品ですがいい仕事してくれますね。

さて一番心配なのが
前回のファミリアSワゴンとほぼ同時期ですが 嫁にお願いして使ってもらってる
ランティス・セダンの車検を受けてきました。 
私の大好きなランティスは私と嫁以外には整備させたくない方針なので自分で整備して
自分で車検を通してきました。

ブレーキや足回り部品を含め、命を乗せる大切な部品達です。 DIY整備は自己責任です。

今回は車検に必要な法定点検と消耗品の交換を中心に整備をしていきます。
詳しい作業内容は コミックマーケットで配布するランティス20年目整備本 に書きますので
WEBでは見て楽しいダイジェスト版をお送りします。

まずはタイヤを外します。 エアインパクトでバンバン外しちゃいます。
P1070063.jpg

タイヤを外したら

大雪になりました。

やっと、ブログが再開できるまでに、落ち着きました。

私の関係で、5ヶ月前の7月より、関東地方から、北陸地方に引越しをしました。

海が近く、夏は毎日釣りをして楽しんでいました。 まだ良い穴場が見つけられて
いなかったので、小物ばかりですが、内陸育ちの私にとっては十分です。
KC3T0110.jpg

1年前の車検時にランティスセダンのミッションとドライブシャフトのオイルシールから
オイルが若干にじみ出てたので、ミッションオイル交換のついでにオイルシールを交換する事に
なりました。

ちなみに、ミッションオイルはセダンを買ったときから変えていませんので、最近いつ交換したか
不明です。 最低でも3年は交換していないので十分に交換時期は来ていると思います。

このようにドライブシャフトの付け根からオイルが漏れています
P1120377.jpg

においを確認したら、間違いなくギアオイル特有のにおいでした。


久々のブログ記事です。
色々しましたので、古い順番にアップしていきます。

ファミリアのATFを交換した残りがあと10L近くあるのでランティスセダンのATFを交換します。
P1120308.jpg

普通のランティス直4であればエンジンルーム運転席側にタンクがあります。
ここのオイルを抜いて・入れてを繰り返してオイルを交換します。

No Title

| コメント(1)

今回のコミケ本やっと完成しました。

今回はランティスタ日記初のランティス以外の本です『 マツ耐レビューの作り方 ちょっと失敗してごめんね〜ごめんね〜編』です
マツ耐の為にみんなで作ったレビューの改造記録です


日曜日。東ーハー33b
よろしくお願いします

あと、リクエストの多い旧刊も各5〜10冊は持って行きます〜



先週、 実家から電話があり、エンジンルームから白い煙が出たと連絡がありました。

知り合いのガソリンスタンドで調べてもらった所
エンジンとラジエータを接続するアッパーホースが破裂ししたようです。

色々な事がありましたので、この土曜・日曜は私だけ関西に帰って
作業をする事としました。

SH380513.jpg
破裂するには勿論!理由があります。
北関東に来て数日のある日 
ランティスを運転しているとどうもへんな音がします。
速度と共にゴリゴリと音がします。

エンジンの回転数ではなく速度に比例してますので
ミッションから後の現象だと思われます。
色々な調査の結果 右ドライブシャフトのアウター側に
問題があるようでした。

P1090889.jpg

ドライブシャフトブーツには外見上問題はありません
たぶん中身の問題でしょう。

今回は、寮の駐車場で知り合いのBPランティスのチェンジロッドを修理しました。
sP2260073.jpg
ランティスは、シフトノブとミッションをワイヤーではなく、ロッドで連結しています。
ダイレクトなチェンジ感がある反面、数年に一度、ブッシュが割れて交換が必要です。

ただ、ロッドには左右あわせて3箇所の稼動部があります。 そのうちブッシュが交換
できるのは2箇所だけです。 一箇所はカシメられているので基本的には交換不可です。

今回は、ここのカシメられている部分のブッシュが割れてしまい、シフトチェンジがしにくくなっているようです。

おかげさまで3年近くコミックマーケットにサークル参加をさせていただいています。

今回は、車検本2を書く予定でしたが、電装本を完結させました。
SH3800110001.jpg

今回の目玉記事は


兵庫県の方にお住まいのランティス乗りの方から「ラジエータが炸裂した!」と連絡を受けレスキューに行ってきました。

ランティスのラジエータタンクはプラスチックなので経年劣化により裂けることがあります。

SH380102.jpg

とりあえず、コアサポートをはずして。作業を開始します。
まいど、マテラーです。 久々にBlogを連続更新しようかなとおもいまして・・・
過去の写真を漁っているとコミケの写真が出てきました。 

SH380085.jpg

昨年の夏のコミケすら掲載していなかったのですね。
いまさらですが、掲載しておきます。


ワンルームのお部屋にタイヤ4本、ボンネット2枚、車のパーツてんこ盛り・・・・
更に、レーザープリンタのトナーが8本もあればほとんど足の踏み場もありませんよね(汗

と言う事で、使用していないセダンのボンネットを解体して廃棄する今年にしました。
SH380129.jpg
クーペより出来が悪いとは言え、車検対応品!それにがんばって手作りした
ボンネットですから、作るときも・捨てるときも自分の手でしてあげたいですね。

しかし・・・・単純に壊すのはモッタイナイので一度してみたかった事をしてみること
としました。
今更更新シリーズですが、
2011年初めに赤い人さんと共にブレーキマスターシリンダをOHしました

ブレーキは、保安部品なので、作業は自己責任ですよ。
PAP_0208.jpg

超極寒の中、ブレーキフルードを抜いて、ブレーキマスターシリンダを取り外しました。

残念ながら、作業に夢中で写真がありません(汗
というのも、寒すぎて力が入りません!

作業自体はDラーからいただいたOHの手順書を見ながら作業を進めているので
不明な事は無いのですが、なかなか進みませんね。

日が暮れる前に動作確認までは済まセル事が出来たので、当日はとりあえず解散しました。

本日の教訓
「寒いときに屋外で指先を使うOHはやめよう!」

か~~~なり昔の話ですが時系列に忘れないようにUPしておきます。

2010年年末に冬コミックマーケットに行ってきました。
参加は最終日で一番人が多い日ですね! 

今回は電装関係の本と言う事でHIDの入れ方や電装を触る上での基本など
かなりマニアックな内容となっております。
SH380004.jpg
実はこの本を印刷するのに結構大変な事がありました・・・


はるか昔に、お昼からドライブシャフトのインナーブーツを交換しようとして
日暮れまでに間に合わなかったというブラックな記憶があるのですが、
今回はその教訓を生かして、朝8時よりスタートしました。

車は私のではなく、赤い人さんの車両です。
P1060414.JPG
赤い人さんががんばってる姿をパチリとして、私も作業スタートです。
久々に筑波サーキットに帰ってきましたよ。
マツダファン以来ですね。
SH380339.JPG
JAFの公式競技ですし、気合を入れての参加です。なんと言っても
大阪から11時間ほどかけての出撃です。

今回のメインはまじょらんてを走らせる事ではなく、うちの監督のデミオの
出来具合を見に来ました。
SH380340.JPG
デミオカップに出る車両のようです。 予想外に注目度は高かったようです。

さて・・・実際の競技の結果ですが。。。

さて、大げさな 冬コミ本の宣伝2つめ。。

マツダ・ランティスや同世代のNA/NBロードスターの最大の弱点ともいえる大きな特徴・・・

これでランティスを乗り換えたという人も結構いると聞いています。(まてら調べ)
ただし、ちょっと危険なので、そこらへんを分かる大人向けです。

SH380274.JPG
そうそう。これこれ。
その内容は・・・
みなさん、今晩はー まてらです。

冬コミまであと2ヶ月を切った今日この頃ですが・・・

ここで一本! 本の予告です。

いきなりなんですが・・・早押しクイズ! 間違い探しです。
うちの子の運転席からの様子です。何かが違います。何でしょう?

SH380317.JPG


答えはWEBで!・・・↓続きます。

コミックマーケットの結果は・・・無事に当選しました!

ランティスター日記は、金曜日 東地区“パ”ブロック−21a に配置されましたよ〜

新刊予定は
ブレーキ本
JOY耐本(マンガ予定)
セダン・クーペ比較本(予定)
です

あと、予算が許せば、オリジナルのグッズ作りたいな〜(笑)

DIXCELさんのHPに!!!

なんと、以前広島のイベントで協力いただいた DIXCELさん(http://www.dixcel.co.jp/)

のHPのまじょらんてが載っています!!

http://www.dixcel.jp/active/img/photo_movie/2010/moterfestivalhiroshima2010/01/photo.html


旗などの機材もお借りしていますのでレポートを書きましたがそれも
載っていました。(恥ずかしい)
http://www.dixcel.jp/active/img/photo_movie/2010/moterfestivalhiroshima2010/moterfestivalhirosima2010.pdf

web.JPG


いやー嬉しいですね!

愛知・豊橋に来てます

昨日は桃井はるこ・初めてのライブハウスに行ってみたツアー終着地の岐阜に行っていました。

名古屋・大阪・岐阜と追いかけましたが、一番よかった!
LOVE.EXEの一体感は今年最高の思い出になるでしょう

岐阜って大阪から想像以上に遠いです。逆に名古屋・豊橋からの方が近いのです。
という事で昨日は帰宅せずに豊橋の従兄弟の部屋に泊まりました。

最近の路面電車も派手になってきましたね。早く痛電にならないかしらね?(笑)


今日は朝早くから、温泉に入ってJRで戻ります。新幹線の方が早いですが、予算的にも気分的にも楽しいので良いでしょう。







無事にランティスも直りましたし、仕事の準備も一段落してましたので、リッチに電車で名古屋まで行って来ました。

開場少し前に到着しましたが大きな混乱も無く入場できました。

例年に比べても今回はかなり激しいコンサートでした。
前半1時間で既にヘロヘロ。7時間耐久レースより疲れました(笑)

きっちり2時間30分楽しめて良かったです。またモモーイのコンサートには行きたいですね。



連休の土曜日・日曜日を使って、オルタネータを交換しました

直4はドライブシャフトの上(エンジン裏)に配置されてます。そのため、下から取るにはドライブシャフトを抜く必要があります。

雨の中、ドライブシャフトを抜いて、MTオイルを入れる手前を考えるとやってられません。

エンジンルールからオルタネータ取り出す場合は、ブレーキマスターシリンダを外せば良いのです。 ドライブシャフト抜くよりは楽です。ブレーキ・クラッチ関連の全て配管を外して取り出しました。

後は復元して、バッテリーを充電して電圧が出ているか確認して、終わり 。

因みに、オルタネータの励起回路は、運転席のコンビネーションメーターと連動しています。エンジンをかけた後は必ずメータの低電圧マークが消えているか確認しましょう



オルタネータが死亡したと思われますが、ちょっと高い気がするリビルドオルタネータ。
悔しいから自分で予備のオルタネータをOHした。

高価なDラ購入の新しいオルタはセダンに使うことにしましょう。。

とりあえず、予備のオルタをメンテナンスします。
簡単にOHした手順の説明をします。

P1060224.JPG


オルタネータのねじ4本を外して・・・
名阪国道を走っていると・・・・どうも電圧計の様子がおかしい。
シガーの携帯充電器がついたり、消えたり。。。。

もしかして!と思ったときには既に遅かった。。

坂を上ろうとアクセルを踏むと点火不良を起こし始めました。
どうやらデスビオルタネータが故障したようです。

とりあえず安全な所にランティスを停車させて、JAF呼ぶか奈良マツダを呼ぶか
5分ほど悩みました。

まあ荒いJAFの牽引されるより、奈良マツダのほうが丁寧かなと思ったので
行きつけのマツダに電話してドナドナしてもらいました。

SH380230.jpg




2010年9月19日にDIXCELさんのPDローターとZタイプを使用してJAF公認レースJoy耐に出場した「MAZIORA LANTIS」(日本ペイントMAZIORA LANTIS Project)がランティスオーナーズクラブ"ランティスオーナー若僧組"と共に「モーターフェスティバル Hiroshima2010」に参加致しました。 
P1060123.JPG

このイベントは、広島市交通科学館の秋季企画展「エンジン展 -栄光のレースエンジン-」関連イベントで、


遅くなりましたが、無事に大阪に戻っております
日曜日夜まで、大江戸温泉物語にて休憩後の22時頃出発しました。

関西に戻ってきたのが6時頃で、後輩を送り届けて帰宅したのが昼12時でした

帰宅後、気が付いたら次の日の朝でした(笑)17時間寝ました。

皆様お疲れ様でした。次の冬もがんばりますよ!



コミケなう

| コメント(1)

ランティス本
旧刊売り切れました〜

新刊ただ今、絶賛販売中です。
1冊300円です 既に予定数を超えて販売中です〜
お早めに〜





マテラです。

コミケ78の開催ですね〜
ただ今、絶賛印刷ナウ。
私も明日から出発します。
3日目 東 S 49b
ランティスター日記
にてN1改造How-to本を出します〜

これがあればJAF公式レースも怖くない・・・とまでは言えませんが、何となくこんな事が必要なんだ〜というのがわかります。

貴重なランティスの本ですし、ぜひともお立ち寄り下さい〜

よろしくお願いします!





多くの人がレース出場をためらう理由として"とてもお金がかかる"という事です。
まだ新入社員で残業一切禁止ですから 所詮は手取り10万ちょいです(笑)

チーム名に「日本ペイント MAZIORA LANTIS Project」とありますが、
日本ペイントからは一切資金が出てませんし、その他のカッティングシートのスポンサ
からも一切出ていません。

つまり完全自費ですね。

まあ予算が足りない事は目に見えていましたので、2010年の2月後半から
お金がかからない場所に引越しをしまして・・・・ 

車両が完成しても、本人がやるき満々でも 耐久レースにおいては無意味と言う事が
公開練習の時に分かりました。 無線は使用できないので、時間を伝えるタイムボード
タイヤ交換や車両の機械的な部分を見てくれるメカニック、給油の時に一緒になって押して
くれるサポータなど・・・・・
予想外に多くの人々の協力が必要でした。 マツダスピードカップとは規模の大きさが違う事
をここでも実感出来ました。

なにせ、ただでさえお友達が少ないマテラですから、当日スタッフの方々にはとても無理をしていただきました。特に、わたつみさんは、申し込み最終日の深夜にいきなりお願いしたり・・・・・・本当に色々な人にご迷惑をおかけしました。


レース参加企画に賛同してくれた方、車両作成に協力をいただいた方、当日スタッフとして協力いただいた方、応援していただいた方など・・・・本当に多くの皆様に協力をいただきました。ありがとうございました。



今回のJOY耐参加においての準備2つ目は・・・・

2.心の準備がなかなか出来なかった。
 他人がら見たら単なる笑い話だろうとおもいますが、当の本人は本気ですので・・・(笑)
ランティスを大学3年で購入してそれからは毎日・・ランティスと私で暮らす生活です。(爆)

一ヶ月の点検で2週間ほど神戸マツダに入院したときも1週間過ぎたら夢にまで出てくるし
ほとんど研究も手に付かない状態になったり。。マツスピファイナル時には研究そっちの
けでGT4で筑波攻略の練習・・・。Dラーや知っている人でも他人に車を預けるなんて
もってのほか! 整備や検査は自分でしないと信じられない!そんな状態です。

UEMさんがMIXIに立派な記事を書いてくれたので、あまり書く事がないが、一応書きます。

以前書いたように。マツダスピードカップの次の競技にJOY耐を選んだのですが
全てが大変でした。ネチネチ書くつもりはありませんので簡潔に。。。。

1.車両の準備が大変だった。

 もうこの一言に尽きるのですが、どマイナーなランティスの場合全てにおいてノウハウが無い。
強化部品もない。作るか他車流用するしかないわけですよね。ランティスMLやHPなどあらゆる
物を探し倒す必要がありました。 オークションではある人に買い負けが続いていましたので4月
時点では予備部品はキャリパ1セットしかなかったのが現実。

今回のJOY参戦において 2人のキーとなる人がいるのですが、その2人は・・・・

Joy耐久スタート準備中

ただ今、配置に着きました 85番グリッド

頑張って行きますよ
スタートドライバはマテラです〜





さてさて。。。レースの部品作っちゃおう作戦ですが

とりあえず、労働基準監督署の講習会は終わって実技講習もクリア!
では手始めに何を作りましょうかね???

とりあえず、ドキドキワクワクの溶接の練習から~
DSCN6247.JPG

・・・・・・・・・・・・決して上手なわけないね・・・(爆)
数をこなして頑張りますかね・・・・。

さてもう一つの
さて、レギュレーション上あってはダメな物や取り付けなければならない物・・・
色々あります。 とりあえず簡単な物から外していきます。

とりあえず 後部座席をどける
P1040051.JPG
そして・・・前のシートをどかすと・・・
レースの必須品その1 ロールケージですね。

現在、ロールケージでランティス用で身近にあるとすれば・・
赤い人さんのクスコのロールケージです。

赤い人さんにはお忙しい所申し訳ないですが 各部分の詳細を
見せてもらいました。 その代わりとしては釣り合わないですが
ボンネット作成時に余ったグラスファイバーのマットをプレゼントしました。

DSCN6136.JPG

このロールケージは・・・

当たり前ですがレースって丈夫な部品が必要です。。
市販されていなかったり、高価な物は作るしかないですよね?
自動車は大半は鉄で出来ていたりしますので、鉄を加工する事になります。
鉄を加工しようとしようとしたときに幾つか資格が必要です。

ガス取扱・アーク溶接など・・・
一応法令を守ると言う意味や一般的な事を教えてもらうと言う事で
労働基準監督署の認める講習会に行って来ました。
 ガス2日・アーク2日合計4日間ですね。 
新しいことを覚えるのって楽しいですよね・・。
2日間寝ずに聞けましたよ! さて2週間後に実技があって無事に
溶接作業などが出来るようになりますね! 楽しみです。



お友達(たぶん)のオミム君の依頼で、コスプレ衣装の作成です。

なにやら・・・・日本橋でコスプレができるイベントがあるとの事・・・。

とりあえず、コスプレイヤー本人の詳細な採寸は無理なようなので
だいたいとってもらって、型紙を作成しました。

初音ミクとサイズ比較・・・? まあ1/10で作成して
とりあえず筒になることを確認!


型紙が完成した所で・・・・

お引越し

会社の関係でお引越しをしました。

まあそんなにも自宅からは離れていませんが。とうとう一人暮らしです。
部屋の大きさとしては、駐車場1.5個分ぐらいですかね(笑)

うれしい事に、エアコンが付いています。(自宅の部屋はエアコン壊れてる)
これで汗ダラダラで我慢しながらPCを動かさなくてすみますね!!


唯一の問題は・・・

冬コミックマケット77に当選していまして 今年はランティスで出展してきました。

SH380090.JPG

肺炎の関係で一冊となってしまいましたが無事に完成し50冊持っていきました。
内容はとっても簡単(笑)
「サーキットトライアル参加マニュアル!」
全て独学?で体当たりしながら覚えた事なので覚えているうちに本にしておこうと
思っていました。 サーキットトライアルとは? 参加に必要な道具、心構えなどなど・・・

今日は携帯からのテスト更新です

前回の続きで・・・綺麗な塗料マジョーラと出会いましたが、当初はランティスターに塗る気は全くありませんでした。

ある日、私の車がレアモノ(笑)なマツダ・ランティスと知った、マジョーラ関係者から連絡があり、『マジョーラに塗ってレースに出よう!』と声をかけてくれました。

もちろん!タダで塗ってくれるのかな〜 と思って『ぬりましょう!』と即答したのですが・・・


DSCN5973.JPG

前々回のメールで既にこの話題に触れていますが一応おさらいで再度記事を書きます。


ふとした事から塗装屋さんと知り合いになりある話を聞かせてもらった。

角度によって色が変わる塗料がある。

メタリックなどアルミが入っていたり、パールなどで白くなったりピンクになったり
キラキラで綺麗な位だろうと思っていたのですが・・・・・

最近ブログを更新していなかったけど やっと更新できるような状態になりましたので
更新を再開します。

半年ほど前にマツダスピードカップの延長であるマツダファンカップが終わり
次はどうするか悩んでいました。

今さらながら、報告します

マジョーラの関係で、縁あって、お手伝いさせて頂きました。

イロイロ楽しい3日間でした。 また機会があればお手伝いしたいですね。







久々のブログです。。。。


最近眠たいな・・・・・ぼーっとするなーーーと思ったら・・・。

ランティスが家出をしていたらしいです。

で・・・・帰ってきたら・・・・・ ???!

色が変わってた!
DSC_0016.JPG

この色は不思議な色ですよね・・・・それもそのはず!

ありがとう! ディクセルランティスター@銀クーペ !!!シルバーストーンメタリックよ永遠に!

SH380023.JPG

  とうとうこの記事をかかないといけなくなりました。

この娘と出会ってから どれだけの時が流れただろうか?

思い起こせば。。。。


本日は、あの最速・最強PBランティス・セダンを生み出した、美浜サーキットに行ってきました。

もちろん行くだけじゃないよね!  床が抜けるぐらいアクセル踏んできましたよ!

NEC_0228.jpg


今回お邪魔したイベントは ホンダ車系イベントの DA人フェスタ です。
本当にドキドキ!わくわく!のイベントでした。

どもども 一週間ほど出張で更新が遅くなりました。

色々と楽しかったり・・・勉強できたりと有意義な出張でした。


さて、アイラインですが、とにかく完成させました・・・・ 
手抜きとか言わないでね。

DSCN5942.JPG

さて、前回から乾いた所で、改めて表面を確認。

あーあ。やっちまったなー
DSCN5937.JPG
スプレー自体がかなりの低粘度なので地肌をそのまま拾ってしまうのですね・・
穴はプツプツ空くわ、ヤスリの跡は強調されるわこりゃダメ。

さて再度研磨します。
アイライン製作2日目の続き・・・・です

平日はゴシゴシと研磨の毎日でした。

DSCN5930.JPG
ケチなので、100円均一の ヤスリとメッシュやすりです。
形もなんとなくそろえてみたりして・・・まあOKかなと思ったところで秘密兵器登場。

アイライン製作1日目の続き・・・・です

1~2日置きましたので、完全に反応も終了しましてカチコチです。

で・・・・
今日は、余分な部分を荒く削って、整形する準備をしましょう。

とりあえず、型とおなじ大きさに近づくように、ラインを書きます。
DSCN5919.JPG
上の赤い板がが型、下のごちゃごちゃしたのが、今回加工しようとしてるFRP




以前から テストで作っていたのですが、 そろそろ技術向上の研究を兼ねて
他人でも同じ方法で作れるか テストしてみる・・・・という事で

おみむ兄を召還!


で、ここからはあまり方法は書きません・・・・なんでかって?途中で・・・・なんか降って来たので
それどころで、なくなってしまいました。

DSCN5905.JPG

目が死んでる? いえいえ。 あれやこれや色々するんですよ!

こんな感じで作業は進みます・・・・

お仕事の関係で 自動車補修用の塗料をいただきました!!

頂いたのは、1液の自動車補修用の塗料の日本ペイント nax アドミラです。 
以前に4L購入した 2液の日本ペイント nax スペリオに比べてとっても使いやすい! 

なんていっても液を計って混ぜなくていい! それに時間制限(混ぜてから硬化するまでの時間)
にゆとりがあるので、おちついて作業が出来る!

DSCN5904.JPG

頂いた色は メタリックを含めて8色以上で

ボンネット研磨

うちの子といえば 自作FRPボン。

一切見た目を気にしない、超実用仕様でしたが、ドレコンの時にも言われましたが
ちょいと見た目が宜しくないので、研磨して少しはFRP柄を抑える事にしました。

加工前ですが、
かなり「FRPです!」という感じですね。


DSCN5759.JPG

この塗料は自動車用の硬い塗料ではなく 酸化重合型の俗に言う「ペンキ」
というやつです

どれ☆こん

広島の グリーンピアせとうち でこんなイベントがありましたよ。

ドレコンというやつですね。 オーディオとか外装とかをカスタマイズしたのを
展示・コンテストするやつですね。

ボンネットを自作してる時点で外装には気を使ってないんじゃない?
と言われそうですが、こういうのは一見は・・・・というたぐいです。

この写真のピックアップは全塗装しているらしいのですが
ちょいと特殊な「マジョーラ」という塗料らしいです。
DSC_0012.jpg

ちなみに
仕事の関係で広島に行ってきました。

DSC_0006.jpg

本日の主な内容は ランティスの本社オフ会の打ち合わせであります。
今更感炸裂なのですが、2009最後のマツダ系サーキットイベント マツダファンサーキットトライアルの事後報告です。

到着は結構早かったです。オープンレシプロはこの2台がいつも集合は早いのです。
サーキットでは早いか別物ですが(笑

IMG_0003.jpg

で実際の走行ですね。

さて、奈良から名阪国道、西名阪、伊勢湾岸・・・・と北上を続けるマテラですが

まじめに、生きて帰れないと思いました。 



牧の原SAでちょいと休憩後追い越し側を走っていると・・・・斜め前の車から白煙が!!

3時間ほどかけてフラッシュを作ってみました。

まあこの状況で間違いないと思います。

事後報告ですが、マツダファンサーキットに向けて色々と準備しましたが
これだけはUPしておかなければなりませんね。

車両重量を測定してきました。


DSCN5736.JPG

まあHKSなんかで計ると結構な額がかかりますから・・・・・
まあブログをとめていた分がやっと再開という事なんですが
この大会までの準備でも、この大会までにも本当に色々ありました。

なぜにここまでこの大会にこだわったのか?といと理由は2つ。

1、脱国内ライセンス→国際ライセンスへ
2、V6と同等の状態で戦える最後かもしれないチャンス。
のこの2つです。

もちろん、タイヤを提供していただいた個人スポンサー様、ブレーキロータを提供してくれたディクセル様の期待に答えれるよう、悔いの残らないように準備をしてきました。

DSC_0004.JPG

で今回のマツスピは
まああれから 何回か 入退院を繰り返し・・・・・・。

やっと 奈良マツダの本領発揮!
もうバッチリ 完璧!

という事で動くようになったのが マツスピ10日前

早速 筑波に行くぜ。

という事でマツスピ一週間前の9月21日に行ってきました。

DSCN5547.JPG

そそ、ランティスターのファンの皆様なら何か変な事に気づくはず。。。。
で、まあ色々ありましたが、次はエンジン側の交換ですね。

残念ながら交換の様子の写真がないのですよ。 社会人って辛いね。

まあ どんな症状だったのかというと・・・。

DSCN4740.JPG

まあエンジンオイルが漏れ気味なわけですわ。

で・・・・
さて、ミッションケースですが、どうしたもんでしょう?

中古も初期型のが全くもって在庫無し! 解体屋にもなし。
(前期はBPミッションで 後期はB6ミッションです。)

DSCN5510.JPG


F1を解説するような知り合いのDeltaさん曰く
「あのころのマツダは管理が甘いからね~購入時点で既に割れてたと思うよ」
とか
奈良マツダ曰く
「乗用車で初めてこんなクラック見ました。」
とか
不安なことばかりそこで・・・・・

ミッションを 奈良マツダさんと共に降ろしますよ!!の2日目

ここから 本当の マツダ地獄 の始まりですよ・・・・・・・

DSCN5530.JPG

ほーら ミッションが無くなってますよ~

今回の目的は、2つ!

 ☆タイベル交換
 ☆クラッチ・クラッチカバーの交換

しかし!!!!!!!!!
さて、今日から 奈良マツダでミッションを降ろして色々作業します!

さあ、とにかくボディを持ち上げないとね!



DSCN5499.JPG

ランティスのノーマルの状態の底ですよ。 結構色々付いてますね。
平たくしたいですね。

で、色々外しますよ。


来月(7月)にミッションを降ろしてクラッチ交換しますので
その前に 筑波でひとっ走り!

ええ、マツスピまでに2回ぐらい筑波行きますよ!

今回はその1回目です。 残念ながら超ウエットなので 今回はコースどりの確認のみですわ。

DSCN5561.JPG
それにしても・・・
今更なんなの? ですが
筑波サマーに向けてこんなことしてましたシリーズ1段目

ある時はスポーツカーを操るドライバー
そしてまたあるときは・・・・・

DSCN5407.JPG


タイヤやさん?

大きくプリント

前回の岡山国際サーキットを走行したときの写真を大きくしました。

わたつみさんから頂いた写真やマツスピの写真合計3枚を、「6つ切り」
という25.5cmX20.3cmの大きめのサイズでちゃんとした写真屋さんに
注文しました。。
(他の写真も通常サイズで注文しました)

KC390293.JPG
この写真はマツスピから取ってきたの写真ですが・・・
やっぱりマツダ車は正面より横・後ろがかっこいいですね。
わたつみさんから頂いた横からの写真が超お気に入り。
写真のサイズも、ハガキと比較してもかなり大きいですね。

運転者は自分の運転してる姿を見れませんからね。
写真があると本当にうれしいですね。大きい写真のデータを
くれた、わたつみさんどうもありがとうございます~

ちなみに、mixi/みんカラ共にわたつみさんの写真
に変更しました。
無事に完走しました。
ダートに突っ込んでしまいましたが・・・。
もちろん故障も破損も無く大丈夫です。

DSCN5355.JPG

あいにくの雨でしたが、ランティスの2組は運が良く
1回目はウエット、2回目はドライと2回美味しいトライアルでした。



6666.JPG


今日、コミックマーケット76の受付ハガキが来てました。

受付番号がより書類不備等の状態がわかるのですが・・・・・・
大丈夫のようです。。



あとは当選メールが来るのを待つのみ。。

ちなみにマツスピ筑波は7月 コミケは8月ですね。
という事はマツスピでの事を本にして書けますね。
がんばって薔薇色セダンぶっちぎってやる!!

昔は若かった??


KC390258.JPG

  昔々、ランティスを買ったころに お試しで買ってみた
ウーハーボックスを売りました。

研究室に置いていたのですが、卒業と同時に置き場所も無いので
UEMさんやおみむさんに教えてもらった、アップガレージという
お店で売ってきました。 

このウーハーユニットはオークションでは数万円で取引されているようですが、周りの人に「タダでいいから持って行って~」と言っても
誰も持って帰らなかったので、3000円程度でしたが売っちゃいました。 

使用状態が良かったらしく(そりゃそうだろ。数ヶ月しか使ってないからな)買取チェックもあっという間でした。

こんなの買ったなんて、私も昔はやんちゃだったんだな・・・・。



追記・・・・
こんな感じで出てました。。。
カーペット汚した覚えないんだけどな・・・・
http://www.upgarage.com/upgarage/stock/1/2/0903166005370/166

マツスピ作戦。

さて、無事にマツスピ開催となりましたが、筑波・岡山各1回みたいですね・・・どうするよ?
筑波2回、岡山2回ならまあ2回チャンスはあるから・・・・と思っていたのですが・・・・・・。

まあ予算は昨年と変わらず少ないです。特にブレーキパッドなんかも買っちゃいましたし
卒業関連のイベントがありましたのでアルバイトもろくに出来ませんでしたからね。

今考えてるプランは2つ。

1、通常通り。
岡山→そこそこ変更
筑波→そこそこ変更

2、筑波一点勝負。
岡山→出走せず
筑波→岡山出走費用+岡山改造費用 も足して筑波用に改造。

さあどうするよ?走りたい気持ちは十分! しかしここで焦ってこけるよりは、後悔しないように
作戦を練る必要があるようで・・・・。



マツスピカップきた!

さあさあさあ!
きましたよー
2009年度マツスピカップの予定!&レギュレーション!

岡山スプリングカップ 4月26日(日) スーパーF3レース イン岡山
筑波サマーカップ 7月26日(日) マツダファン・サーキットディ 2009 イン筑波

とまあ・・・各サーキット一回しかありませんが・まあ開催してくれるだけありがたい。
そして、新たなクラスも増えましたね

RX-8クラス RX-7クラス
ロードスタークラス アテンザクラス
アクセラクラス デミオ&ベリーサークラス
オープン・レシプロクラス
(上記以外の車両重量が1250kg以下のレシプロエンジン車両)
オープン・レシプロ1250クラス 
(上記以外の車両重量が1250kgを超えるレシプロエンジン車両)
オープン・ロータリークラス
(上記以外のロータリーエンジン車両)


オープンレシプロ1250 ですね。勝手に通称 ワン・ツー・ファイブ と決めました。
車重1250kgを超えるMPV・プレマシクラスの大排気量クラスのようですね。
ランティスは1200kgまでなので 前回と同じ 無印オープンレシプロ ですね。

どうや日程削減やらの原因はスポンサのマツダにあるようだ・・・・。
HPにはこう記してあった
~以下引用~
マツダスピードカップ サーキットトライアルのメインスポンサーであるマツダ株式会社様が、2009年度をもってスポンサー契約を更新しないことを決定しました。 2010年度以降の開催継続についてはJNR-Aで検討中です。
また、2009年度の活動予算も大幅に縮小するため、開催数やサービス内容を削減することをご了承ください。

~以上引用~

まあこの調子だと・・・2010年度はさらに開催が怪しい。 
今年が最後だと思って、筑波ではランティスで本当の「人馬一体」を目指してがんばります。
そんでもって 筑波で私の上には 薔薇色セダン しかいませんので、今回こそぶっちぎってやるぅ!
(まーくん01さん!筑波も参加してくださいね~)
 頭の重いV6には負けないぞ!





前回の続き

裏骨と表が揃いましたね。

ではサイズ確認としましょうか。。。。。

取り付け用の穴なんか空けちゃいますかね。
DSCN4847.JPG



前回の続き。。

一日後の朝3時。
一人もくもくと作業します。。

前日の夕方に重いボンネットを4階まで2人で階段で運び、
一応邪魔にならない部屋に置いておきました。

ここからは手伝ってくれたyyamamotoさんが帰られましたので
一人で作業します。(ほかの日も手伝ってくれませんでしたよ<泣いてやる!!>)


このまま過ごしてもいいのですが、ランティスがボンネット無しの状態なので
FRPを剥がしてボンネットを一時戻さないといけません。

まあ気泡が入ってますが、そこそこの出来では? FRP一発目としてはそこそこ。

DSCN4798.JPG
久々のブログです。

この前のランティスオフの時に、薔薇色セダンのボンネットががFRP仕様になってました。。
もちろん、ファイナルランティスもFRPボンですね。。。
やっぱり早い人は、FRPボンなのかしら?? 
頭が軽くなる事はいいことですね。でも、FRPボンは、、、お高いですね。
クーペ・セダンのG-FRPで3万円。 半年分のお小遣いとおなじやん! 
製品購入は無理。

じゃあ 破格で作っちゃえ! ということで、こんかいは

自分でFRPボンネットを作っちゃえ!

総2週間(実際には5日X24時間)の超大掛かりのDIYですな


今月上旬に DIXCELさんの方にスカラシップを申し込んでいましたが
無事に審査(?)が通ったようで色々なシールが届きました。

DSCN4758.JPG
スカラシップって何よ? って事ですが、直訳は「奨学を受ける権利」ですが、
お金ではなく、物でレースやトライアルの参加を応援してくれる制度の事です。

昨年のサーキットトライアルの戦績は・・・・

電球交換

やけにライトが暗いな・・・・と思っていましたら 左側のライトの電球(バルブ)が切れていました。

ランティスは結構古い型式ですのでH3が近場用ライトの電球になります。

フォグライト用のがたまたま一個だけありましたのでそれと交換しました。

DSCN4756.JPG
右側が古い電球で、左側が新品のです。

古い方を拡大すると。。。。。

フロアマット交換

先日のランティスオフでもらった青くてかっこいいフロアマットに
交換しました。

DSCN4747.JPG
これが以前より使用している純正マット。

で、これが今回いただいた青色マット!


ランティスオフから帰宅後
ストラットのネジのまし締めの確認をしてました。

DSCN4739.JPG

フロントの増し締めをしていましたら、 シタタリ落ちる液体が。。。。。


少し遅くなりましたがオフ会の報告・・。

修士論文提出日まであと2日なのですがなぜか???
ルートを決めたり、チラシ作ったり・・・・幹事していました。
何やってんだか・・・ええ。ランティスの為ならデスマーチも問題ないぜ。

DSCN4710.JPG

集合場所では既にMazdaの怪しい車が集合しており。。。
本日は、昼から雨の予報が出ています。
という事は、タイムリミットがあるということですね。。

日の出と共に出撃しました。

リアの内装のはずし方がいまいち分からなかったのですが、わたつみさん・UEMさんに
アドバイスをいただきましたので、力づくではずしました。。。


本日は、念願の車検の日であります。

本当は先週に通っているはずだったのですが、色々ありましてダメでした。
今日こそバッチリ車検を通しちゃいましょう!

朝起きると、とっても寒かったです。
もしやと思っていたら案の定、道が凍ってました。

もちろん、家の車も凍ってました。 レガシーなんかは
WAXと同じ模様で凍ってましたよ。
KC390200.JPG
このレガシーは2代目の2Lターボなので吸気口もこの通り真っ白
車検後にストラットを交換すべく購入したストラットを分解し
ラバーパーツの状況を見る為、スプリングコンプレッサを使い分解しようと試みました。


DSCN4648.JPG

こんな感じで借りたスプリングコンプレッサでバネを
縮めていきます。

EPC2購入!

ここ最近、整備をするのにDラー行っては部品を確認して注文して・・確認しては・・注文して・・・

と、部品の番号確認にはDラーに行くしか方法が無かったわけです。。。

そこで購入しちゃいました。

asi.JPG

マツダの電子パーツカタログです。
以前から足回りがヘタってしまいリアが沈みこんでしまう・・・
という事を書いていましたが
玄関になにやら荷物が届いてました。。。

DSCN4620.JPG

純正足回りの限界??

今日は写真なしです。。


サーキットトライアルに出てたりしてるから足回りは交換済み??
と思われがちなのですが、実は超ドノーマルなんですよね・・・。


うちのランティスターちゃんは初期型で税金も余分に払っていますが

とうとうこの日がやってきました。

日本のペンチマークサーキット "筑波サーキット"で行われる マツダスピードカップ
サーキットトライアル 筑波ウインター に参加してきました。

前日の17時ごろに自宅を出発し、足柄で仮眠後6時ごろサーキットに到着しました。
到着した時には既に他のLantisやファミリアなどは集合してました(気合入ってるな~)

で。受付終了後衝撃的な事実に気づいてしまいました。
オープンレシプロライト最強の 薔薇色セダン がいないのです

何でもかんでも作ってやろう!という無計画なマテラですが
今回はマツダスピードカップのライトクラスの吸気関係の規定で唯一交換が認められている
「エアーエレメント」のチューンというか自作です。

マツダスピード岡山オータムの時に気づいたのですが、エンジンの吸気音が苦しそうなのです。
風切り音が変にうるさいし、アクセルに遅れて反応する吸気音。
エアエレメントはこの前車検前点検で何も言われなかったので大丈夫だと思ってたのですが
実際に見てみると"まっくろ"でした。

DSCN4508.JPG


部品交換合宿2日目-3

さてLLCの注入と行きます。

今回は濃縮されたLLCを3倍に薄めて使用するタイプの物を用意しています。
さて、ラジエータキャップからLLCを入れるのですが、何でか山のように入る・・・おかしいな・・・・

そしてふと。エンジンのサーモ部分を見ると・・・・・・



部品交換合宿2日目-2

前回では、サーモを交換しましたが今回はその液体パッキンが乾く間に
エンジンカバーのガスケットを交換しましょう。

前のワゴンRの時も同じようにエンジンカバーからオイル漏れをしました。
結構オイルが洩れやすいところなんでしょうね。 決して運転の方法が荒いと言うわけではないはず・・・・


エンジンカバーは13本のボルトで固定されています。
締め付けトルクは10です。簡単にしか固定されていませんが結構重要な場所なので
慎重に作業します。

初期登録から相当時間が経っていますのでゴム類は結構ダメになっています。
熱が加わるエンジンなんかは特に酷いです。
DSCN4379.JPG
既にじわっとしみるとかそんなのレベル違いですね。 ガンガンに洩れてます。


部品交換合宿2日目

さて前回の続き。
夜は10時には寝ちゃいましたので朝はバッチリ4時起きで作業開始です。

太陽が昇っていませんのでとにかくネットで情報収集。
LLCの交換方法の確認と、同時に行うエンジンカバー(カムカバー)のガスケット交換の方法など・・いろいろ調べておきます。

日の出と同時に作業開始です。
ラジエータの中に溜まっている水道水を出してラジエータとアッパーホース(エンジンとラジエータを結ぶパイプ)を空にします。

本日の作業その1 水温センサの取り付け
DSCN4430.JPG

部品交換合宿1日目

3連休を利用して1日目はお買い物 2~3日目はマシンの整備を行いました。

整備はいつも作業している学校の空き地にて行いました。

以前にデスビのシールリングを交換した時にエンジンカバーのオイル漏れが気になったのでエンジンカバーガスケットの交換と
真夏のフジスピードウェイを爆走した時にオーバーヒートしたこともあり、サーモとLLCを交換する事にしました。 ついでに水温センサーも取り付けました。

その作業1日目・・・
前回のマツダスピードカップ(筑波サマー)で後ろの人にゴムのカスを飛ばさないように
マッドフラップを自作して参加したのですが、

コンビニの車止めが高かったせいか・・・・いつのまにかヅダボロになっていましたので
新しく作り直してみました。

KC390145.JPG

デスビのオイル漏れ

最近、ランティスのエンジン周りでオイルがしみているな とは思っていたのですがDSCN4376.JPG

前回のマツダスピードカップのときにデスビのオイル漏れが激しい事に気づきました。

次回の岡山のオータムカップに向けて修理しておこうと思います。

 さて先ずは・・・・

 

 

さて、標準で付いている自動車の水温計といえば、正確な温度が分からなかったり
機敏に温度を表示しなかったりします。

そこで エンジンとラジエータを繋ぐホースに水温計を埋め込んでしまおうと言う作戦なのです。


もちろん、単純に既製品を買っては何の楽しみも無いし、技術活用もありませんので
自作する事にしました。

KC390138.JPG

センサーは日本製の PT3/8ネジ溝の物です。 油温・水温両方とも測れるやつです。
なぜに珍しいPT3/8なのかというと・・・・・ヨーロッパ車の純正品の水温計のセンサーです。
送料入れて 2000円なり。



DSCN4371.JPG   DSCN4374.JPG

実際の組み込みにはホースを切ってこのアダプタを使用してセンサーを取り付けます。
これまた、懐かしい品物ですが大森メータの機械式センサー用30Φアダプタです。
残念ながらPT3/8というピッチのアダプタが存在せず、一番近いM16-1.5 というネジの
物を探しました。(変にセンサーケチるから探すの大変だった・・・・)
送料込みで1000円でした。


実際に組み込んだ様子ですが、ちょっとセンサーが短い様子。
もうあと3mmほど中に入ってくれると良いのですが。。。。。

DSCN4373.JPG

後日、冷却水洩れ防止のテープをまいて使用することにしましょう。
さあ、あとはマイコンで温度計を作るかな。

脱皮への挑戦。

  
928747330_54.jpg

928747330_154.jpg

928747330_130.jpg

ここ2週間程度、ヒマを見ては なにやら変な物を塗装してきました。
ホルツの缶のスプレーを合計4本も買い込み塗っては乾かし、塗っては乾かし・・・。

で・・・・・・・・

仕事が終わった夜遅くに、ドリルを持って3日がかりでボディに穴を開けて、仮止めにて調子をみて、、ようやくOKと言えるところまで行きました。。


私の持っているLantisには通称「大鳥居」と呼ばれるウイングパーツ「Mazda Speed A-SPEC リアウイング」があります。
たぶんこの形のウイングはフォードのコード・エスコート・コスワースRSとうちの子だけだったと思います。

学校で守衛さんに見せたら「違法改造するなよ~」と言われましたが
もちろん違法ではなく、単純に脱皮して羽根が生えだけで、問題ありません。

一般道ではあまり体感はないのでしょうが、富士ピードウェイのストレートなんかでは効果がありそうです。


珍しく私が長文を書くには理由があって、
「とにかく取り付けが大変だった。」
色々なパーツを取り付けてきましたが、これほど大変だったパーツはありません。


この羽根を新品で購入する事は不可能なのでDeltaS4さんに代理でオークション落札してもらいました。 出品者の方がとても丁寧な方で取り付けの説明書のコピーや、輸送保険などをして頂いていてとても親切でした。
無事に到着したウイングは経年劣化のためヒビが入っていましたのでゴム系のシーリングやパテを使って補修しました。そして、緑色に塗装されてあったので、銀色に塗装をしなおしました。。

取り付けには5箇所もうちの子に穴を空ける必要があり、これが一番苦労しました。
なんて言ったって、相手は鉄板ですからそんな簡単には穴が空きませんし、間違えた所に穴を空ける訳にも行きません。深夜の駐車場で何度も位置あわせをしている私はきっと不審者にしか見えなかったでしょう・・。

少々トラブルもありましたが、2週間がかりで取り付けをしました。

もちろん取り付け後は、再度うちの子に惚れ直しました。
これこそ本当のLantis! マツダ車まれに見るかっこ良さ。
もう、このLantis以外はクルマじゃないと思える今日この頃であります。



学生の間に国際Cライセンス(レース除外)のライセンスを狙っていたのですが・・・

残念な事に関東圏で一番でかいジュピターレーシング(JRSCC)のトライアルが年度半ばで中止になりました。そのため当初の予定の通りでは無理な事が分かりました。
JRSCCは私がAライをとったクラブでもあります。

スピード競技出場でとにかく回数を稼ぎ、無理やり取ろうと思えば ジムカーナで点数を稼げばいいのですが
ドリフトはあの車には構造的にも寿命的にもよろしくないので、好ましくないです。

ここは思い切って ラリーに出てみましょうか!? でも足回り関連が全く違うので
これも問題。それに強化フレームを特注すると中古車が買えちゃう。


現在メインに考えているMazdaSpeedはナンバー付き軽改造部門(C車両)というめっちゃ改造には制限のかかるドメインです。
なぜこの軽改造部門なのかというと、マシンパワーに頼らないで技量だけで走り、真の「人馬一体」を目指すと言う事で・・・・(改造する金がないっていうなぁ)


さて。どうしたものか・・・・。
今年は岡山国際・筑波と2回だけ・・・? 
せめてあと3回は走りたいね~

クリア層への挑戦

 
915912659_114.jpg
最近また山のように部品を買い始めているマテラです。

次回の岡山国際迷ってます。 昔、F1も走ってたあのサーキットに行くべきか・・・ランティスと無言の相談は続く・・・・。


さて、周りからはあと2年で引退説まで流れているランティスですが純正系(正式には純正じゃないけど)部品最大級の追加部品を購入しました。
オークションで落とした物なのですが、想像以上に痛んでいたので
パテでとにかく破損個所を埋めて、、、塗装をしました。

今後のお仕事はは塗装屋さんになる予感がしているのですが・・・
とにかく塗るのが「へたっぴー」 クリア層が難しいのなんの・・・・

室外で塗ると風の影響で全くダメ。。微風の廊下で塗っていると、同じ階の人から批判ぶーぶー。。(そりゃ屋内でシンナー使ってたらね・・・・)
最近は趣味専用の工場が欲しいと思うようになってきました。

明日には仮組みして、取り付けてみようかしら??

この写真を見て何かわかった貴方は、きっとマツダ中毒者認定です。
当てた方には是非とも筑波サーキット周辺の特産(笑)のうまい棒を進呈させていただきます。。。

祝表彰台!

  
884357262_235.jpg


884357262_142.jpg

884357262_243.jpg


この日曜日に行われた マツダスピードサーキットトライアル に出場してきたわけですが、

なんと、まあ 表彰台のぼっちゃいました。


JAF公認のオープンレシプロ・ライトクラスという
部門で、ロードスタ・デミオなどを除くレシプロエンジンのクラスで
排気量は関係ありません。
改造にもとてつもなく制限があり、アーシングですら純正品のみ可と言うように消耗品+a 程度しか社外製品は許されていない部門です。

一回目の走行時にタイヤのコンディションが悪く、1回目で攻めるのはダメだろうなと思ったので、2回目のコンディション最適化を考えて走りまし た。 そして2回目の走行では本当に教科書で示したかのようなラインを描いて走らさせていただきました。  この計画がうまくっいったの か・・・・・・・・

カペラ・プレマシーなどを押さえて3位入賞です。

JAFよりメダルを。マツダよりトロフィーをいただきました。

一生懸命に整備したり、シールを作ったりしたかいがありました。
次回もがんばろうかなと思ったりなんかしました。



  
866895011_142.jpg

866895011_192.jpg

866895011_140.jpg


やっとOHも折り返し地点。

最後に、サイドブレーキのコテの部分を引き抜くと分解はできました。

最後にゴムパッキン部分を先の細いペンチで引っこ抜きます。
(特に熱のかかる部分はゴムをやめてカッチカッチのプラスティック状態になっています。)

で、グリスを山のように塗ってありますのでこれをとにかく洗濯洗剤を使いながら綺麗にします。

で、綺麗にできたら風通しの良いところでひとまず乾燥。
リアキャリパは意外に部品が多いんです。


さーてこれで右キャリパは終わりました。 さあ、左をやりますか~



 
866889545_206.jpg

866889545_63.jpg

866889545_22.jpg


Mazdaのキャリパーは特殊な工具が必要で探すの苦労しましたが
日本橋で発見しましたので即お買い上げし、実践投入しました。

仕事がとてつもなく長引きまして0時帰宅でしたが、寝食わすれて作業します。


で、問題なのはキャリパの一番奥にある「スナップリング」です。
奥のほーーーにあるので33mm程度の普通のスナップリングプライヤでは太刀打ちできません。そこで登場するのがlongスナップリングプライヤということで40mmのものが登場です。


で、スナップリングを絞って引き抜くと、サイドブレーキに関する部品が出てきます。

シリンダを動かすギア付ボルト(パッドとロータ間隔調整機構)

そして、クリスでドロドロのサイドブレーキ用のテコ軸

スナップリングを取ると面白いように部品が出てきます。



  
862678725_231.jpg

862678725_54.jpg

862678725_240.jpg


第三部


シリンダを取り出すとこんな感じで汚れまくり。
これで5万キロ程度だそうですよ。
こんなにキタナイの見ると、10万キロの車なんて想像がつかないですよね。
車検2回に一回はOHしたいですね。

でキャリパー内部は スナップリングプライヤが必要ですから
また明日。

シリンダの方は2段構成になっています。 パッド側が綺麗でなくてOKですが、キャリパ側は綺麗にしなければなりません。 おおよそ400番の紙やすりで、「シリンダの横方向」に削ってください。
間違えても シリンダの縦(稼動方向)に向かって削るとフルード漏れの危険性があります。

2枚目は取り出したまま。
3枚目はキャリパ側を少し研磨しました。


-----きょうはこんなもん。 明日は完全にばらして汚れを落としたいと思います。





  
862649890_230.jpg


862649890_32.jpg

862649890_147.jpg


~第2部~

続き。 写真が多いので 文章は少ない目


キャリパーの裏には、すべての悪の根源と言わんばかりのキャリパー調整ギアの穴があります。 今回はこれが固まっていましたので556をかけておきました。 で、このネジを外すと調整用ネジが見えます。

このネジ(4mmのヘキサゴン)をまわしてキャリパーシリンダーを出しちゃいまっしょ。

ネジをめいいっぱい回すと、シリンダがぽこっと出てきます。



  
862409509_91.jpg

862409509_111.jpg

862409509_159.jpg

学校で仕事してねぇ~と言われようと、無謀だと言われようと
とにかくやってみないと気がすまないマテラーです。


で、自動車として一番注意しなければいけない部品である
重要保安部品をオーバーホールする事にしました。

Rブレーキです。 どうやらLantisには4大持病というのがあり
「デスビのオイル混入」
「カムカバーのオイル漏れ」
「点火コードのリーク」(ロードスタの持病でもある)
「ブレーキの固着」(ロードスタの持病でもある)
の4つです。

で、このうちの点火コードは購入時に対策を打ってあるので
そろそろ発病しかけなブレーキの固着を防ぐためオーバーホール(分解整備)
をする事にしました。
まあこんなのmixiに書いてもなんの役にも立たないだろうけど
Lantisユーザーのため、未来の自分の為、記録を詳細に残しておく事にする。


------------------
今回は分かりやすいようにブレーキマウントごと取り外してあります。

作業には要らない厚い本を使うと床にもキャリパも傷つかずでOK
右上に伸びるのはサイドブレーキライン
中央でガムテープで止められているホースは油圧ホース

先ずは、油圧ホースを抜く。 単純に専用ボルトで止まってる。
これをはずす。キャリパ内部にフルードが残ってるので気をつけて作業しましょう

次に、サイドブレーキラインがクリップで固定されているので抜く。

キャリパとの地球側の接続部がボルトで固定されているのでそれを外す。

そうするとキャリパがバタフライするので、Bパッドを固定している
M字のバネを外す。(飛びやすいので注意)

---------一部終わり。---------------



当社比1.5倍

とうとう我が愛車にも搭載しました。

国際規格のシートベルトです。
FIA公認でルマン24時間などでも余裕で使える5点式シートベルトです。

 
854345199_120.jpg
写真のは、先日まで使っていたスピード競技用のサベルトのベルトと比較です。比較すると、とてつもなくごつい事。 一本のベルトの幅は1.5倍、重さは2倍以上。価格は4倍。 ちなみに。赤色なので他の色に比べて性能比3倍。


ただし、使い心地は・・・。装着したらまず間違いなく動けない。
従来の物以上に固定される。 しかし、幅があるのでそんなに締め付け感はないです。

今回のものはフルハーネスタイプなので運転席の後ろには乗れなくなりました。完全に4人乗りです。。

これでまた少しがんばった走りができますね。
とにかく国際ライセンス取得まで耐えろ! がんばれランティス壊れるな!!

亜久里る(あぐりる)

 
821839672_96.jpg
読んで字のごとく・・・予算不足に陥りました。。。

今年は何を血迷ったかお金が湯水のように・・・・・

と、いうのも・・・・
昔履いていたタイヤをオークションで買ったホイールにはめました。
ホイールはロードスター用のアルミです。なので今後は
ランティス+ロードスター=「ランティスター」と呼ぶことにしましょう。

で、タイヤの交換工賃が高いののなんの・・・ブレーキパッド交換と同じだけかかってるやんけ。半期の予算を2週間で使い切りました・・・・。
この調子だとお金なくて銀行強盗しそうな雰囲気です。


レース用タイヤのはガッツリ食いつくように幅広の高価なのを選択していましたが。。一般町乗り用で選択したタイヤはブリジストン・スニーカなので一番安い奴です。
直径のサイズも一回り大きく乗り心地は最高。
しかし。。。。

タイヤローダウンが無くなったので。
・地を這うようなスピード感覚がない。
・加速しない。
・ミッション操作を正確にしないとパワーでない。

あーなんというのでしょう。。戦闘機→遊園地の100円で動く乗り物
と言う感じでしょうか?


これも、レースの為にタイヤの溝を温存するため。。ガマンガマン。

  
813671789_221.jpg

813671789_52.jpg

813671789_186.jpg

画像が多いので2部構成。

後ろのブレーキパッドで気づいたのですが
ディスクロータを2枚のパッドで挟み込むようにしてブレーキをかけますが、
これの磨耗の仕方が均等ではないようです。


それに、標準のパッドではまずありえないそうなのですが、、
クラック(ひび割れ)が入ってます。 ショップのお兄さんに
「マテラ君。攻め過ぎ。」とお叱りがありました。。
(つくばサーキットで割れたのかな?)

新しいパッドは青色の美しい、セミメタル素材を使っているカヤバのスポーティなパッドです。ロードスタ用の物を流用しています。
適正温度は100~450℃の物です。次こそは割れる事は無いでしょう。



純正のパッドを使っている方は是非とも社外のいい奴に交換する事をオススメします・・・。



813563870_184.jpg  

813563870_207.jpg
 
813563870_89.jpg


て、色々ありまして、今回はチューニング屋さんにてメンテ+チューニングをしてもらってきました。

今回はブレーキを主にしてきました。
Rパッド・ブレーキホース・ブレーキフルードを交換してきました。
特にブレーキホースは物自体が無かったのでお約束の「フルオーダー」をしました。

Rパッドは少しスポーティにカヤバのパッドなんかを使っちゃいました。


そんでもって工賃サービスしてもらって、スパークプラグを交換しました。
これが以外と曲者で・・・一応エンジン相当の物が入ってましたが、
プラグが・・・・・・焼けてる... たった2万4千キロで交換時・・・
プラグが真っ白な物・・・オイリーな物・・・このエンジンの所有者の顔が見てみたい。今回入れたのは私がたまたま持っていたデンソのイリジュウムプラグです。同じ熱価なので少し迷いましたが、入れちゃいました。

全部装着後 ショップの人と共にパッドのあたりをつけると共にブレーキの様子を見るため一走りしてきました。

感触は・・・「あれ?やわらかくなった?」
踏めば確実にカッチリ決まる感覚はありますが、とてもソフト。。
エア噛みしてるわけではないみたいです。どうやらこれが本来の感触のようです。
ショップの店長いわく・・・マツダ車はそんなもんとの事。。

ちなみに私の行ってるショップはここ。
http://www.crosscountry.jp/4wdshop/kinki/dakar/
店長は私の少林寺拳法の先生です。今回作業してくれたお兄さんも知り合いで、技術に不安はないです。



ホイール12本目

 
735395126_139.jpg
燃費が悪いからタイヤを交換すると言う事はではありませんが、以前から14インチの新品で放置してあったタイヤが勿体無いと思っていました。
14インチの放置してあるのは、鉄のおもーーーーーいホイールなので見栄えも、性能としてもよろしくないので。装着はあまり乗り気ではありませんでした。
(今履いているのは15インチのアルミホイール)

そこでいつもお世話になっている、KSD総代理店(?)のDeltaS4さんにオークションでアルミを落としてもらいました。

ロードスタ用のものです。ハブ径もオフセットも問題ないはず・・・
商品の状態は想像以上にキレイで、今回も前回のマフラー同様にいい感じのものを当てたようです。

これもあれもDeltaS4さんのお陰で、激安良品カーライフを送っています。今度ご飯でもおごらせていただきます。。

ちなみに、今装着している15インチBBSホイール&ADVAN
はレース専用になります。マツダレースまでしばらく眠ってもらいます。

726227794_210.jpg  

726227794_239.jpg

昨年に新品だったはずのYOKOHAMA-DNA-db(E-スペック同等)がスリップサインまであと1mm付近となりました。グリップ力は落ちたとは思いませんが、一応交換の時期かなと・・・・・

先ほどまでのタイヤは
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/dna/dna_db_super_e.html
と同等のものです。(今はdbにも種類がありますが、当時は1種類でコンフォート最強の物でした。)
一応、はコンフォート(一般向け)タイヤの一番いいのを履いていました。やはりブリジストンのスニーカに比べると断然乗り心地がよかったです。

で。。。今回のタイヤはもう少しスポーティに仕立て上げるために
ADVAN Neova シリーズです。 
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/advan/advan_neova_ad07.html

パターンを比べてもスポーティなことが一目瞭然。

そんでもって、タイヤサイズを195/55-15→195/50-15にしました。
直径にして2cmも小さくなりました。本当にペッタンコです。

ためしに、がん!と踏み込んで、法定速度まで加速しましたがトルクが乗りすぎて滑っちゃいました。皮むきが終われば、超グリップしてくれるようになるのかしら?


写真一枚目が、昔のタイヤです。
写真二枚目が、今回のタイヤのサイド
新品の接地面を撮影するの忘れちゃいました。。。

721076983_47.jpg 

さて、 車はエンジンで動くとは言いますが。。。
実際には電気的なコントロールにて動いています。
つまり。グラウンドはより0Vに近く、ACCはより13.8Vに近いほうがいいわけです。

ということで、アースをより0Vに近づける作業、通称「アーシング」をしました。
エンジンルームのアーシングは購入時に小指ほどの太さのケーブルを数本張りましたので問題ないでしょう。 マフラを交換したので今回はマフラーアースのアース線を交換しました。

もちろん、自動後退で購入すると高いので日本橋で部品を購入し、自作しました。
(上が新しいケーブルで、下が古いケーブ)
エンジンの吹け上がりも格段に良くなり、
たった500円なのでコストパフォーマンスも抜群!

ただ、電装系エンジニアと直接お話しする機会があったので聞いてみると
"原理はよく分かっていないが、なぜか?よくなるよね!"との事。

世の中は不思議なことばかり。
 
703442806_92.jpg
以前、書いたような気がしますがシーズンオフは改造の季節。

まもなく、改造のシーズンも終わります。・・・・と言う事で

改造の定番「排気関係の改造」です。 まあ要するにマフラ交換
です。

ただ、私のもっている型式にはマツダスピードのスポーツサウンドマフラしか製品としては存在しません。 特注にあたる「ワンオフ」という手段もありますが、あまり気が乗らなかったので今回は、類似する型式のマフラを購入し、改造をかけるという事にしました。

購入したのは、フジツボのレガリスRです。(車検対応)Lantis用ですがエンジンの型式が違う2000CC向けの物です。たまたま良さそうなタマがオークションに出ていましたのでDeltaS4社長にお願いして落としてもらいました。

#フジツボといえば、柿本改とならぶ有名メーカですね。


たぶん触媒との連結部分が異なるだけで、配置自体には問題が・・・無いはず。多少の加工とガスケットの形状を工夫すれば付くと・・・信じてます。


今回なぜ排気関係なのかというと、この型式のエンジンで吸気関連を触って、調子が良くなった・・・とか良い方向の話を聞かないので今回は
触りません。(標準でも吸気音が室内で感じの音もしますしね。)


さて、どんなエンジンレスポンスになるんでしょうか?明日にでも取り付けますので楽しみです。

マフラーサウンド

マフラの比較をしてみた。

うぅ~ん フジツボはいい。



あああ

エンジンが咆える

708254730_46.jpg
 
708254730_125.jpg

708254730_151.jpg 

私は理系なのですが結構アホで、目に見えない現象・体感できない現象に関しては非常にウトイ。

要するに、「百聞は一見にしかず」が私の思想の根拠にあると言う事。
何事も体感をしてみたい変わった性格であります。

今回はマフラを自分で取り外して、取り付けたのだが、「エンジンが咆える!」「排気抵抗による低速トルクの差」と言うのを実体験した。
ビデオなんかで見たこと・聞いた事はあったけど本当に体感すると、1次元分データが増えたように納得がいく。

ちなみに、今回は本当に一人で作業を行った。マルマル2日かかった。

サイレンサーなしの直管状態でもアイドリング時は予想以上に静かだった。ただ、エンジンのトルクバンド周辺になると、途端に音質が変わる。カーズという子供向け映画でエンジン音の表現を「ガルルルル」としているのだが、これがまさしくベストの表現なのが分かる。
作業1日目にDeltaS4さんがメインサイレンサが外れた状態でエンジンを吹かせたとき、もう別の車にしか聞こえなかった。マフラの消音効果がどれだけ凄いのか納得するしかない。


メインサイレンサなしの状態で運転をすると(公道ではないですよ)静止状態からクラッチを繋ぐと通常であればエンジンの回転数は下がるものの、何 事も無いように進んでくれる。しかし、排気抵抗が少ない状態だと、エンジンが止まる寸前まで回転数が落ちる。とにかく回さないといけないので少し運転は大 変だった。 ただ。回転数のレスポンスは良く、気持ちはいいですね。


やっぱり気合入れてて作業していたせいでしょうか・・・眠たくなった来ました。今日はちゃんと寝ますかね・・・今回はこの辺で。。


今年のサーキット納め

 
659737309_60.jpg

659737309_138.jpg

今年最後のサーキットということで、いつものスズカツイン
とスズカサーキットにいってきました。


やはり、フルバケットシート+4点式シートベルト+よいハンドル+ショートストロークのシフトノブは必須ですね。フィーリングが純正と比べると段ちなのでこれは絶対にいい物をそろえる必要がありますね。

筑波サーキットや鈴鹿サーキットで練習した為か、、想像以上に
自動車の重心コントロールを行えるようになりました。
もちろんサイドブレーキなんか使用しなくても「くるりん」と回れます。 ただ、FFなので、ハンドルの切る角度はとても敏感ですね。
それに、前のタイヤは捨てる気持ちで使わないといけません。2枚目の写真のようにタイヤブロックが崩壊してしまいます。

一応動画は現在製作中です。またYouTubeにUPを予定しています。(年内にはなんとか・・・)


まあ。いい気分転換にもなりました。ランちゃん!今年はよくがんばりました。来年も元気に走りましょう。



  
574004707_39.jpg

574004707_73.jpg

574004707_85.jpg

さて、大げさなタイトルですが・・・・
中身はしょぼしょぼです。

スポーティな車を持ったのなら一度はやってみたい
大きなサーキットの走行。
私は私なりに、現状でできる限りの事はやってみたい
という「人生のイベント」の一つであります。


カメラマンのY-Yamamoto氏を連れて関東にある
筑波サーキットに行ってきました。
2007 グランナショナル筑波スピードカップ
http://www.jasc.or.jp/race/jasc_sereis/index.html
の中で行われる「ラップタイムアタック」に参加する事
及び、「国内A級ライセンス取得」が目的です。

自宅から筑波サーキットまで片道550Km以上。授業の関係で
土曜日昼に出発~日曜日に競技~月曜日の朝は学校で授業と、少しきつい予定でした。ほぼ寝ずに1200km以上の距離を自走する事になります。

3日間は大きく天気が崩れる事も無く、運転はしやすかったです。
コースは筑波サーキット本コース(2000コース)で
以前行った鈴鹿ツインサーキットに比べて3倍以上はあろうか
という道幅、それに質のいい路面、何も文句はありません。

ラップタイムアタックは20台以上の車を同時に走らせてレースの予選と同じ形式で開催されます。
Y-Yamamoto氏の撮影した動画がこれになります。




やはり、チューンされた車はカーブが早いですね。
直線では加速の良いLantisはぶっちぎりですが・・・
足回りの弱いLantisは、カーブの時にブチ抜かれてしまいます・・・・

第一ヘアピンでオーバースピードで突入したため
意図しない「ドリフト」をしてしまい、半回転ぐらいしましたが、カウンターを当ててなんとか脱出。サーキットの恐ろしさを感じました。



あとは、A級ライセンスを取得するためにテストを受けました。フォーメーションスタート(通称F1スタート)や旗の意味を覚えて、実走行したり、 結構大変でしたが、無事に合格しました。これで国内A級ライセンスドライバになりましたので、国内のレースに参加する事ができます。 ここまでの道のりは 長かったです。 あとは、国際Cライセンスまで手を伸ばすのかどうか少し検討中であります。



次につづく~~



さて、この夏休みに色々と、やりたい事やってしまって、
9月下旬から真剣に学校の研究をしようと・・・・考えているこのごろです。



車に限らず何でもそうなのですが、物理現象は見て・聞いて現象を観察するのが一番の理解への近道だと思います。
先日コンデンサマイク+コンパクトCCDカメラでLantisの
エンジンコンディションを計測していたところ・・・

色々と音が聞こえます。 運転席では聞こえなかった、激しい吸気音、ミッションのうなる音、ノッキングの音など・・

驚いたのが、ヒール&トゥーで速度を落としたときの燃焼音が
明らかに違う事。「ぶぉふぅ!」とエンジン内で燃えてない音です。もしも触媒が無かったらアフターファイヤをするんだろうなと、思います。

エンジンのお手軽チューニングを調べていると、WEBで結構話題になっていたのがスロットルの洗浄です。クレの専用のスプレーで気軽に洗浄できるみたいです。
明日にでもスロットルの洗浄をしてみようかしら。。
 
505018044_203.jpg

サーキット、高速(姫路~大阪)&(奈良~愛知)、渋滞
と前回のオイル・エレメント交換から5.5千キロが経ち
そろそろオイル交換の時期です。

明日は学会発表でパワーポイントができてないなんて関係ない! 思い立ったときにイケイケドンドン!
オートバックスでオイルを交換してきました。
いつもは、安物(3Lで1500円)の鉱物油の量り売りの激安物ですが

今日は一味違う!

5グレードぐらいUPしてエンジンをいたわってあげる事にしました。(どこかのゲームを参考にして "すきすきランちゃん"計画と命名)

さすがに一回の交換で8千円の超高級"100%合成オイル"は無理なので、お財布の許す範囲の"部分合成油"を選びました。bp社の物で、結構売れているみたいなのでこれに決定。
4L缶であれば、ランちゃんのエンジンにも不足は無いでしょう。

入れてみた感想としては、いつもの安物オイルに比べて静かだし、回る回る。アクセルレスポンスがまるで本物のスポーツカーのよう。これは癖になるかも。

次の交換が楽しみですわ。どんどん汚れを落としてちょうだい~

真っ赤に燃える~

489891489_82.jpg
 

489891489_185.jpg

  国際Cを目指すべく改造を施す毎日ですが、

とうとう買ってしまいました。走り屋(?)の必需品
フルバケットシート! 
強力な横Gでも支えてくれたり、車両の状態の把握がしやすく
してくれるようです。

本日は朝から仕事ですが、出勤前にシートが到着したので写真だけ。
ダンボールも大きい! 重さはないのですが、私の身長ぐらい
大きい。
ダンボールのままでは、家のドアに入らなかったので
開封して家の中に入れました。

さーて明日は純正シートを外してみようかしら?


さて、やっと仕事が終わり、Lantisの動画の編集が終わりました。
(プリメーラ君はただいま編集中)
鈴鹿ツインサーキットの「グリップコース」(約900M)での走行でした。 平日でしたが5台以上の同時走行で、私たちは邪魔だった見たいです(笑)

運転手の戦闘服は高級な皮のサーキットスーツではありませんが、ちゃんとしたツナギです。 グローブはどんな良い物を買っても半年経つとボロボロ になるのでホームセンターの980円の安物です。シューズは丸みを帯びた作業用のシューズです。ヘルメットはサーキットで借りました。

サーキットのコースは「グリップコース」ですが、Lantisは少々ドリフト気味です。
カーブではタイヤがきゅるきゅると鳴きまくってます。

運転した感想は
2輪に比べてはるかに安定性に優れて安全なのかよくわります。ヘッタッピー&お金がかかってないというのもありますが
スピードはあまり出ません。スピードを求めない私にとってはLantisで十分です。


Lantisの編集したビデオです
撮影したカメラはMラボで貸し出しを断られたので
自前のVX-1000です。 あまり画質が良くないのは圧縮しすぎたためです。。



後日のプリメーラ編もよろしく。



(動画の加工方法が下手なのでナンバープレートの前に蚊が飛んでいます。見えるようで見えないようで見えるような感じです。)
 
473928559_228.jpg 

473928559_175.jpg
先日に引き続きサーキットの報告です。

ただいま、車載カメラの動画のエンコード中です。
明日・明後日には完成すると思います

今回の写真は、らんちゃんのタイヤです。
グリップコースのはずなのにドリドリ走行をしていたためか、
後ろはズルズル(溶けてる)に、前はズダズダになってしまいました。

サーキットへは研究室の先輩のプリメーラ(ランティス発売当時のライバル車)と行きました。

で。。。走行の様子は・・・次回の動画をお楽しみに。


20日は全くもって携帯がつながらない山奥に行っていました。
三重県の山奥です。

そう!三重県の山奥と言えば鈴鹿!鈴鹿といえばサーキット!
今回は鈴鹿にある某サーキットに行ってきました。

ただ、とてつもなく疲れたので今日は、走行前の報告だけ。

明日にでも詳細を報告したいと思います。

イーテック搭載。

研究関係で仮払いしてあったお金が返ってきたので。。
気持ちがルンルンの中・・オイル交換で立ち寄った
オートバックスでイーテックのたたき売りを発見!

即購入して即日セットアップをしてもらいました。
ケチケチなので自分で設置する事になっています。
アンテナ本体一体型なので車には常設しません。

これで高速道路の出口・入り口もノンストップZoom-Zoom
ですね。

冬支度

 
286485795_72.jpg

286485795_6.jpg


11時などに帰宅する時には窓が凍っている事が
何度かありました。昨日の帰りには霧で視界不良
があったりと、冬に備えなければなりません。

その第一弾としまして、自作のバッテリー充電器を自作しました。充電前のバッテリー電圧は12.5Vで、ややへたり気味。 充電完了電圧を15Vに設定して現在充電中です。

第二弾は冬用エンジンオイルへの切り替えの予定。
明日にでもオートバックスに行って冬用のエンジンオイル
に交換しようと思います。
(私の場合オートバックスでは交換工賃は無料なのです。)

第三弾は贅沢にもガソリン添加剤(水抜き)を入れようと思います。充電器も自作するドケチですから・・・コーナンの180円の物を入れる予定です。

第四弾はタイヤ交換です。ブリジストンの3年物のタイヤなので冬であろうとなんであろうと履き替えをしなければなりません。スタットレスに履き替えるか・・新品のノーマルにするか現在考え中です。


夢の競演

 
270329333_254.jpg

今日はなんと尊敬しますあのTOMO大先生のAE86と映画撮影の競演をしてきました。 詳しくは知りませんが、ストリートダンサーのPVのようでした。エンジン吹かしたり、我々が演技したりと・・・おおよそ3時間の撮影でした。
さすが86!カーブが早いの何の!追いつきません。FRって凄いの一言。
それに標準マフラーなのに音が良いですね。
この車だと確かに、走ると楽しい車だろうなと思いました。
でも一般道は法定速度でね。

 
261307469_10.jpg

最近、ランちゃんのライトが暗いなと
思ったらフォグライトのヒューズが飛んでいました。

15A耐久(15A以上流れると回路が溶ける)物
なので家庭用のコンセント以上の電流(電圧ではないぞ)
が流れた計算になります。まさか周りのプラスチックまで
沸騰してしまうとは思いませんでした。

一応ヒューズの取替えで事は終わりましたので
よかったです。

200W級の超音波発生装置を作ってる私にとっては
再度、電気の恐ろしさを実感しました。

里帰り

 
218653742_53.jpg
Lantis君の健康チェックのため
姫路のDラーまで里帰り入院検査をする事になりました。

近畿道→中国道→山陽道と片道150kmの帰省と
なり、高速では100と少し飛ばしたので1時間程度
で着きました。
特に不都合もなく、年式相当のゴムの劣化が見られるので
その部分の調子を見るだけだと思います。

またDラーでは噂の新車情報入手とRX-8のエンジンで遊んできました。 
ここだけ(?)の話、、次のマツダの新車は1000ccクラスのスポーツタイプだそうです。

またRX-8(6MT)は思ったよりハンドルが太く、レガシーの純正MOMOステアリングのようでした。水平対向エンジンのような素早い吹けあがりがありますが、エンジン音は煩くないです。(後日詳細を掲載予定。)

ちなみに、写真は姫路城とLantisです。

215437021_86.jpg


以前WagonRに付けていたペダルの金具をMT用に改造して
Lantisに付けてみました。これで私のH&Tもまっしになるかな?
しかし、H&Tをすると燃料の減りがさらに早い。たぶん5km/Lのような感じになってきた。そんでもってアクセルとブレーキの距離が近くなったので誤って同時に押してしまう事がたまにある。少しアクセル側の金具を削ったほうが良いような感じです。


慣らし運転

197802229_147.jpg

197802229_90.jpg

197802229_119.jpg 


昨日まで新入りのランティスの慣らし運転
を行ってきました。往復1100kmの2泊3日の小旅行
を行いました。調子に乗って走行車線ではなく追い越し車線
ばかり走っていた気がします。

某先生を横浜で下ろして、向かった先は東京お台場。
そのお台場の近くでは、たまたまコミックマーケット
が開催されていました。私はほとんど興味が無いので
少ししか見てませんが、ものすごい人でした。

また、夜はフジテレビの近くのラーメン国技館(アクアシティ)
でラーメンも食べてきました。

特に事故も無く帰ってこれてよかったです。



剛性UP

195387081_214.jpg

研究室のゼミも終わり、一息つきそう
だったのですが、本日の夜より東京に出撃する事となりました。
この機会にネットオークションで購入した「タワーバー」
を装着してみました。

少し走ってみた感想は、
感覚的にはハンドルと車体がさらに一体になったような
感じがします。カーブでの曲がり具合が良くなりました。
一方で地面のガタガタがさらに伝わりやすい状態になり、
助手席の人は腰が痛くなりそうですね。。

さてさて、事故無く、帰ってきたいものです。。

さて、本日記念すべき一回目燃費測定

満タン法なので多少の誤差は気にしない事にしましょう。

おおよそ。。。7~8km/Lだという事が判明。
(姫路から高速を使っているので比較的良い結果)

WagonRちゃんに比べて1/2という笑劇的な結果。
もちろん一回の補給で樋口一葉は軽く飛んでいく。
スポーツカー(もどき?)は私の安心と満足を保障
してくれるが、エサ代が少々高くつくオチャメな
養子なのかもしれません。

やはり世間は等価交換の原則に基づいて動いている
のかも、、と感じてしまう日々でした。

182900998_71.jpg 
さて、さて、
車購入戦争もとうとう終了を迎えました。

残念ながら希少なType-Rにはなりませんでしたが、
無事に「ランティス」を購入しました。
少し前に行った姫路での購入です。

ここのDラーさんはなかなか商売上手で、上手く乗せられて
しまいました。
ランティスを試乗したいので姫路駅まで迎えに来て欲しい
との連絡を入れて5分待つと、なんとランティスでの
お出迎えではないですか!! スタッフの方が運転席
から降りてきて、一言「どうぞ試乗してください」
さすがにびっくりしました。いきなり市内を試乗させてもらえるとは
思いませんでした。興奮のあまり、法定速度で安全運転をしてしまいました。

2Lタイプのエンジンに比べて1.8Lは無理やりなパワーもなく
適度なチューニングで申し分ない感覚でした。
年式相当の劣化はありますが、「消耗品は一通り、交換して!」と思いっきり
Dラーに注文をつけて整備をお願いしました。

ただ、色々とケチってますので自分で車庫証明を取ることに
なっています。明日は警察署・市役所を回ってきます

これで憂鬱から抜け出せそうです。


ちなみに、写真は購入したランティス君のぷりてぃーなお尻です。

さて、先日の損傷(?)でWagonRからの
脱却を考えるようになりました。

昨日も某Dラーに行ってきまして、車を
探すのですが、なかなか良いのが見つかりません。
探す条件は「父レガシーには負けない!!」
低予算の中でなかなか難しい条件です。

ただ、少し予算からOVERしますが、、Type-Rの
名前をもつ車を勧めてもらい、試乗もしました。

V6エンジン2Lは良いですね~ さすがポルシェ
が手を加えたというだけあって回り方は最高
見た目もものすごくインテリジェント?!

うまくいけば明日にでも千秋楽の可能性あり。
まだ購入が決まってないので今日はここら辺で。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちマツダランティスカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはブルーバードです。

次のカテゴリはレビューです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。